MENU

StarCitizenの始め方完全ガイド(2025年1月版)日本語化リンク付き

①StarCitizenのゲーム内マネーがもらえる初回登録特典コード 「STAR-GF3D-GLNQ」 は、初回登録時の登録画面で、referral code のところに入れればOKです!お得にStarCitizenを始めましょう!

②フレンドを作りたい、攻略情報が欲しい方は無料参加OK!【Samurai2948-Fallout76 & StarCitizenコミュニティ】もぜひご活用ください。

*日本語化してプレイする場合はこの動画を参考にしてください→ 日本語化動画ガイド
日本語化ブログ解説はこちら→ Samurai2948日本語化ブログ

どんなゲームかとりあえず知りたい!という方はこちらの公式動画をどうぞ。
2024年12月版の映像です。
https://www.youtube.com/watch?v=DE3ePRgpUQo

最低限必要な準備
 SSD …基本的に読み込み速度が早いSSDへのインストールを強く推奨します

絶対に知っておいてほしいこと
 サーバー選択…どこを選んでもデータは共通で、違うのは回線速度のみです。つまりどこで開始・終了・再開しようと常に同じデータから始められるため、サーバーはどこでプレイしても問題ありません。

目次

1. StarCitizenのアカウントを作成する

StarCitizenを始めるには、まず公式サイトでアカウントを作成する必要があります。

  1. 公式サイトにアクセスし、右上の「Sign In」→「Create One!」をクリック。
  2. 以下の情報を入力してください:
    • アカウント名(自由に設定可能)
    • メールアドレス(確認のため再入力)
    • パスワード(確認のため再入力)
    • 生年月日
    • 特典コード(Referral Code):STAR-GF3D-GLNQ
  3. 要求された場合は、キャプチャ画像(乱数)を画像のまま入力してください。

注意:キャプチャ画像は、表示された通りに正確に入力してください。
例:「Ux4x3」と表示された場合、そのまま「Ux4x3」と入力します。
*これはソフトウェアなどがアカウントを大量生成しようとしていないか、人間だけにわかるような高難易度の作業を行わせてテストするためのものです。

2. ゲームパッケージの購入

アカウント登録が完了したら、公式サイトでゲームパッケージを購入します。

  1. 左上の「SHOP」をクリック。
  2. 「Pledge Store」→「Game Packages」を選択。
  3. パッケージリストからお好きなものを選択してください。

おすすめパッケージ:「Avenger Titan」を含むセットが初心者には最適です。

*期間限定でのパッケージですが、以下も予算が合えばおすすめです。
例:もっと安いパッケージでとりあえず始めたい→CUTTER
  最初から強い船で始めたい!→CutlassBlack

3. 日本語化の方法

ゲームを快適にプレイするために日本語化を行いましょう。以下のリンクを参考にしてください。

4. ゲームのプレイを開始

すべての準備が整ったら、StarCitizenの世界へ飛び込みましょう!以下のポイントも押さえておくと、よりスムーズに進められます。

注意点
 ①R7.02.06時点では、Launcherから起動するとき LIVE と書かれているものを選びましょう
*Liveと書かれているものが2つある場合、Hotfixという文字が書かれている方を選んでください
*時期によってPTUと名前がついているものがあるかもしれませんが、それは初心者さんには推奨しません。PTUは1ヶ月ほどでデータが全消去されるテストサーバーです。

②ゲーム起動後のサーバー選択(AUS、ASIA,USAなど)はどこでも問題有りません。データは共通です(接続の安定性などのみが違います。例えば今日ASIAサーバーに接続して、明日USAサーバーで再開しても、ちゃんとASIAの続きから冒険は始まります)

チュートリアルをしっかりクリアして操作方法に慣れましょう。

Samurai2948-Fallout76 & StarCitizenコミュニティ】(無料)への加入は強く推奨します。
このゲームはまだ発展途上なためパッチも多く、情報力(つまり一緒にプレイしてくれる人の多さ)が何より重要です。
お金稼ぎなども、団体でのほうがはるかに効率が良い事が多いです。

これで、あなたも広大な宇宙へ出発する準備が整いました!安全な航行をお祈りします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次