MENU

Star Citizen ライブインタビュー: 車両コンセプトチーム

Star Citizen Live Interview: Vehicle Concept Team


Star Citizenのゲーム内マネーがもらえる初回登録特典コード 「STAR-GF3D-GLNQ」 は、初回登録時の登録画面で、referral code のところに入れればOKです!一緒に楽しみましょう!

フレンドを作りたい、攻略情報が欲しい、そういう方はどなたでもスマホやPCで匿名参加可!【Samurai2948-Fallout76 & StarCitizenコミュニティ】ーDiscord版コミュニティ

どなたでも!無料です!参加用URL→ https://discord.gg/FtwZKhZvPD

*日本語化してプレイする場合はこの動画や解説サイトを参考にしてください→日本語化動画 | 解説日本語化

目次

開発チームインタビュー

今回のStar Citizen Liveでは、CIGの開発チームであるVehicle Concept Teamのメンバー、Alberto、Sam、Jacobが登場しました。彼らは、Star Citizenの宇宙船デザインの裏側について語り、新たなコンセプトアートを公開しました。

インタビューの全編はこちらから視聴できます。

コンセプトアーティストの役割

コンセプトアーティストは、言葉やアイデアを視覚化する役割を担っています。特にStar Citizenのようなゲームでは、船の内部構造やメトリクスに細かい制約があるため、問題解決能力が求められます。

「コンセプトアーティストは、アイデアと最終的な結果の間にある存在です。さまざまな可能性を探り、なぜその選択をしたのかを説明できる役割です。」 – Sam

Pioneerの内部デザイン

Albertoが手掛けているのは、Pioneerの内部デザインです。特に精錬所のデザインが詳細に解説されました。色分けされたエリアや、磁気浮上式の貨物プレートなど、細部までこだわったデザインが特徴です。

  • カラーパレット: 作業エリアは黄色、貨物エリアは青、エレベーターは赤と、機能ごとに色分けされています。
  • 床のデザイン: 床には磁気浮上プレートのためのパラレックス効果が施されており、リアルな質感を実現しています。


Pioneerの内部デザインコンセプト

RSI Mantisをベースにした新型戦闘機

Samが開発中の新型戦闘機は、RSI Mantisをベースにしています。Mantisのシルエットを活かしつつ、新たなデザインを加えた戦闘機です。

  • デザインコンセプト: Mantisの美しいシルエットを活かしつつ、より攻撃的なデザインを目指しています。
  • 開発状況: 現在は初期段階ですが、将来的にはプレイヤーの日々の使用に耐える戦闘機としてリリースされる予定です。

RSI Mantisをベースにした新型戦闘機のコンセプト

RSIの新型サルベージ船

Leが手掛けているのは、RSIの新型サルベージ船です。これは初心者向けのスタートシップとして設計されており、小型ながらもサルベージ機能を備えています。

  • デザインオプション: 現在、3つのデザイン案が検討されています。それぞれ異なるシルエットと機能を持っています。
  • 特徴: 小型で扱いやすく、サルベージ作業に特化した設計です。

Krueger Intergalacticの新型軽戦闘機

Jacobが手掛けているのは、Krueger Intergalacticの新型軽戦闘機です。1950年代のレトロなSFや、World War IIの戦闘機からインスピレーションを受けたデザインが特徴です。

  • デザインコンセプト: スピットファイアやP-51マスタングなどの戦闘機を参考に、スリムで未来的なシルエットを実現しています。
  • 特徴: 円形のモチーフを多用し、MerlinやAresとのデザインの統一感を保っています。

今後の予定

次週は、Stella Fortunaのプロモーションが始まります。新たなグリーンアイテムや、特別なコンテンツが用意されているので、お楽しみに!

まとめ

今回のStar Citizen Liveでは、Vehicle Concept Teamによる新たな宇宙船のコンセプトが多数公開されました。Pioneerの内部デザインや、新型戦闘機、サルベージ船のコンセプトは、今後のアップデートで実装されることが期待されます。ぜひDiscordコミュニティに参加して、最新情報をチェックしてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次